白川(京都市)(読み)しらかわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「白川(京都市)」の意味・わかりやすい解説

白川(京都市)
しらかわ

京都市左京区・東山区を流れる川。滋賀県との境にあたる比叡(ひえい)山地の四明岳(しめいがたけ)と如意ヶ岳(にょいがたけ)の間の大津市山中(やまなか)町に源を発して西流し、北白川で京都盆地に入り、市街の東を南流して、四条大橋の北で鴨(かも)川に合流する。延長9.3キロメートル。川名は、流域の花崗(かこう)岩の石英を主とする白砂が川砂となることによる。上流の河谷は山中越(やまなかごえ)とよばれ、京都と近江(おうみ)を結ぶ間道として利用され、現在は比叡山ドライブウェイが通ずる。平安時代には鴨東(おうとう)一帯白河とよばれ、白河院御所、法勝寺(ほっしょうじ)などの六勝寺、貴族の邸宅、寺院などが造営された。現在は岡崎公園の地で、平安神宮、京都国立近代美術館、動物園などがあり、また祇園(ぎおん)の白川沿いは重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。

織田武雄


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android