(読み)コブ

デジタル大辞泉 「瘤」の意味・読み・例文・類語

こぶ【×瘤/×癭】

病気のために筋肉が固くなるなどして、皮膚が高く盛り上がっているもの。
からだの一部をひどく打ったりして、そこが一時的に盛り上がったもの。たんこぶ。「転んで額に―ができる」
表面が盛り上がっているもの。「ラクダの―」「木の―」
ひもの結び目
自由な行動のさまたげになるもの、やっかいなもののたとえ。多く、子供をいう。「目の上の―」「―つきの女性
[補説]書名別項。→

りゅう【瘤】[漢字項目]

[音]リュウ(リウ)(漢) [訓]こぶ
筋肉などに生じる塊状の突起。こぶ。「根瘤腫瘤しゅりゅう動脈瘤

こぶ【瘤】[書名]

秋元不死男による句集。昭和25年(1950)刊。収録された句のうち約半数が、昭和16年(1941)から昭和18年(1943)にかけて、秋元が俳句弾圧事件で投獄されていた際の獄中句。

しい‐ね〔しひ‐〕【×瘤】

こぶ古名。〈和名抄

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「瘤」の意味・読み・例文・類語

しい‐ね しひ‥【瘤】

〘名〙 こぶ。
正倉院文書‐天平勝宝二年(750)九月五日・奴婢見来帳「奴安居万呂 年六〈右方与保呂久保爾在志比禰 額黒子一〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「瘤」の意味・わかりやすい解説

瘤 (こぶ)

筋肉内あるいは皮下などに塊ができて,表面に隆起したものをいう。筋肉が収縮してできるのは生理的瘤である。病的瘤としては,良性悪性腫瘍炎症性肉芽,出血による血腫などがある。なお,打撲後にできる〈瘤〉(俗に〈たんこぶ〉ともいう)は局所性の水腫である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「瘤」の意味・わかりやすい解説

瘤【こぶ】

生体の一部が限局的に盛り上がったもの。ヒトではおもに病的なものをいう。打撲による瘤はおもに皮下血腫が原因で頭部にできやすい。そのほかに腫瘍(しゅよう),炎症,出血などが原因となる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【粉瘤】より

…アテローマとも呼ばれる。皮膚と癒着する,やや硬く,境界は鮮明な腫瘤で,下部組織とは癒着しない。きわめてゆっくりと増大し,大きくなると表面は半球状に隆起し,俗にこぶと呼ばれる状態となる。…

※「瘤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android