疱瘡(読み)ほうそう

精選版 日本国語大辞典 「疱瘡」の意味・読み・例文・類語

ほう‐そう ハウサウ【疱瘡】

〘名〙 天然痘別称。また、種痘やその痕をさしてもいう。疱痘。
台記‐康治二年(1143)五月七日「新院御疱瘡、令蔵人経憲申不審之由

いも‐がさ【疱瘡】

〘名〙 天然痘の古名。また、そのあと。あばた。もがさ。いも。いもい。いもがお。〔伊呂波字類抄鎌倉)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「疱瘡」の意味・読み・例文・類語

ほう‐そう〔ハウサウ〕【××瘡】

痘瘡とうそう異称種痘やそのあとをもいう。

いも‐がさ【××瘡】

痘瘡とうそうの古名。また、そのあと。いも。〈書言字考節用集〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「疱瘡」の意味・わかりやすい解説

疱瘡
ほうそう

天然痘の俗称。種痘が普及するまで、疱瘡はもっとも恐ろしい厄病とされていた。後遺症として痘痕(あばた)が残りやすいので、高知県などでは「どんな器量よしでも厄(疱瘡)が済むまではなんともいえない」といって恐れ、軽く済むように祈願した。沖縄の宮古(みやこ)島では疱瘡前の生児は預かり者だといい、これを経過して初めてわが子になったと伝えている。疱瘡を人生儀礼のごとく扱っている地方もある。

 疱瘡は疱瘡神という厄神(やくじん)のしわざとし、この神を祀(まつ)る習俗も多い。高知県では昭和初期までは、種痘をすると、疱瘡神を祀る吊(つ)り棚をつくり、3~4日間、棘(とげ)のある赤い魚と赤飯を供えた。棚は両端剣先のように削り、厄神除(よ)けとした。戸口縁側、便所など、境界を表す場所に吊り、かならず赤い御幣(ごへい)を立てた。赤色呪力(じゅりょく)によって悪霊を追い払うという心意である。1888年(明治21)ごろ喜界島(鹿児島県)に疱瘡の流行したとき、金だらいやブリキ缶などを持ち出し、一斉にホーホーと叫びながらこれらをたたいて村境まで疱瘡神を追って行ったという。江戸時代紀行文にも、流行時には村境に注連(しめ)をはったり、大きな音をたてて侵入を防いだとあるが、いずれも悪霊を追放する習俗である。

[鎌田久子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「疱瘡」の意味・わかりやすい解説

疱瘡 (ほうそう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「疱瘡」の意味・わかりやすい解説

疱瘡【ほうそう】

天然痘(てんねんとう)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「疱瘡」の読み・字形・画数・意味

【疱瘡】ほうそう

天然痘。

字通「疱」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「疱瘡」の意味・わかりやすい解説

疱瘡
ほうそう

痘瘡」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の疱瘡の言及

【天然痘】より

…天然痘ウイルスによる伝染力の強い急性発疹性伝染病の一つで,激しい全身症状と特有の水疱性発疹を主症状とする。法定伝染病の一つで,痘瘡(とうそう)または疱瘡(ほうそう)ともいう。古くから人類に甚大な被害を及ぼしたが,E.ジェンナーによる種痘法の発見を契機として予防法が確立され,まず先進国から天然痘が駆逐された。…

【疱瘡神】より

…疫病神の一種で,疱瘡をもたらすと信じられた神。疱瘡はかつて最も恐れられた疫病の一つで,各地の神社の境内や辻などには厄神や疱瘡神の石の小祠がまつられている。…

※「疱瘡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android