画象石(読み)がぞうせき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「画象石」の意味・わかりやすい解説

画象石
がぞうせき

中国で、墳墓祠堂(しどう)などの石材に各種の画象を彫ったもの。石造建築の発達を背景として、前漢末期に現れ、後漢(ごかん)時代に盛行した。墳墓石室内の壁面、石柱、天井石、あるいは地上の構築物である石祠堂、石闕(せっけつ)などにみられる。石刻技法には、(1)線画的に陰刻する、(2)画象の輪郭部内を彫りくぼめる、(3)逆に背景部分を削り下げる、などがあるが、いずれも彫りは浅く、画象面は平らに水磨きされるのが普通で、総じて浮彫り的であるよりも、絵画的な表現が基調となっている。その画題には、被葬者の生前の生活(車馬行列、歌舞飲食、狩猟など)、儒教思想に基づく故事来歴、神仙(しんせん)界などがある。

 画象石の分布は、山東南陽河南省)地方にもっとも集中するほか、江蘇(こうそ)、山西四川(しせん)などの各地に及び、その作風には強い地方色が表れている。たとえば、山東では様式化した表現の物語的内容が好まれ(武氏祠(ぶしし)画象石、沂南(きなん)画象石墓など)、一方、南陽地方の画象石墓では、神人・神獣が交歓する世界の、自由かつ躍動的な表現に特色がある。

[西江清高]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android