画像鏡(読み)ガゾウキョウ(英語表記)Hua-xiang-jing

デジタル大辞泉 「画像鏡」の意味・読み・例文・類語

がぞう‐きょう〔グワザウキヤウ〕【画像鏡】

中国後漢六朝時代に作られた鏡。鏡背に、伝説などを題材とする画像を鋳出してある。日本でも、これをまねたものが古墳から出土

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「画像鏡」の意味・わかりやすい解説

画像鏡【がぞうきょう】

から三国時代にかけて作られた,背面に画像文をもつ金属鏡。画像は神仙説にもとづいた神人車馬竜虎狩猟などを主題とする。日本では5世紀の古墳から出土することが多く,代表的なものに和歌山隅田八幡宮所蔵のものがある。→
→関連項目漢鏡隅田八幡人物画像鏡

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「画像鏡」の意味・わかりやすい解説

画像鏡
がぞうきょう
Hua-xiang-jing

漢式鏡の一種。中国の後漢から六朝時代にかけてつくられた鏡で鏡背の文様が後漢の画像石に類似したものをいう。中国古代の神仙思想を表わす東王父,西王母などの神人像,狩猟,交戦,車馬,音曲歌舞などの風俗図,有名な歴史物語を図示するもの,あるいは仏教の影響を受けた飛天図もある。内区を乳で4等分して図が配置され,外区に流雲文,禽獣文,画像文,鋸歯文などをめぐらす。浙江省紹興の古墳群から後漢,三国時代の紀年鏡とともに出土した数百面の画像鏡は著名。また江南地方,朝鮮の楽浪古墳からも出土する。日本では中国製画像鏡が古墳から発掘される例が多く,和歌山の隅田八幡宮の癸未年銘鏡のように仿製鏡もつくられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の画像鏡の言及

【鏡】より

…このうちには鋳造の年代を示す紀年鏡も含まれている。道家の東王父,西王母の神仙物語や,その時代の風俗を表す画像鏡,平面的な表出の夔鳳(きほう)・獣首の両鏡式,肉を盛った彫塑的な禽獣や竜虎で飾った神獣鏡などが著しい新鏡式である。なかでも夔鳳鏡は古い銅器にある禽形を鏡背文にしたもので,鉄で作った遺品があり,金銀の象嵌で図形の細部を表している。…

【漢鏡】より

…また両型式とも鈕座として盤竜座をもつものがある。画像鏡には東王父,西王母の神人や,車馬,騎馬などの画像が描かれ,後漢の画像石に似ているので画像鏡とよばれている。三角縁と平縁のものがある。…

※「画像鏡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android