甲申事変(読み)コウシンジヘン

デジタル大辞泉 「甲申事変」の意味・読み・例文・類語

こうしん‐じへん〔カフシン‐〕【甲申事変】

1884年(甲申きのえさるの年)朝鮮ソウルで、日本援助を得て開化派独立党)が起こしたクーデター。清国軍の介入で失敗した。甲申政変。→天津てんしん条約

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「甲申事変」の解説

甲申事変
こうしんじへん

朝鮮の開化派によるクーデタ壬午(じんご)事変以後,清国を頼る閔妃(びんひ)一派守旧派(事大党)政権に対し,改革をはかる金玉均(きんぎょくきん)・朴泳孝(ぼくえいこう)ら開化派(独立党)は,1884年(甲申の年)清仏戦争における清軍敗戦の報に接し,竹添進一郎日本公使の支援を求めて,武力改革実行を計画。12月4日,漢城(現,ソウル)の郵政局開設の祝宴中に決起,守旧派の要人を殺害し,翌日には開化派政権の政綱を発表。竹添公使も日本軍守備兵とともに王宮に入ったが,優勢な清国軍に敗れ,公使館は炎上,仁川(じんせん)領事館に退去した。新政権は樹立後3日で倒れ,開化派の洪英植(こうえいしょく)らは殺害され,金・朴らは日本へ亡命井上馨(かおる)外務卿は事件後の善後処理交渉で竹添の責任問題を避け,漢城条約で決着。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「甲申事変」の解説

甲申事変
こうしんじへん

1884年12月,朝鮮の漢城(現ソウル)において独立党(親日派)が日本の援助で事大党(親清派)から政権を奪取しようとしたクーデタ
甲申の変ともいう。親日派の金玉均・朴泳孝らは清仏戦争(1884)での清の敗北に乗じて日本軍の援護のもとにクーデタを企てたが,事大党と清国軍の反撃をうけ,2日にして失敗に終わった。翌'85年,日清間に天津条約が結ばれ両国軍隊は朝鮮から撤兵した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

百科事典マイペディア 「甲申事変」の意味・わかりやすい解説

甲申事変【こうしんじへん】

甲申政変

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android