甲山(読み)かぶとやま

精選版 日本国語大辞典 「甲山」の意味・読み・例文・類語

かぶと‐やま【甲山】

兵庫県西宮市、六甲山前山の一つ。形が兜に似るところからの名。標高三〇九メートル。御池山。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「甲山」の意味・わかりやすい解説

甲山 (かぶとやま)

兵庫県南部,六甲山地の東縁,西宮市にある山。標高309m。釣鐘状の特異な山容で親しまれている。山名はその形が甲に似ていることによる。六甲山地は御影石と呼ばれる白っぽい花コウ岩からなるが,甲山は黒っぽい安山岩でできており,一見溶岩円頂丘のように見える。しかしもともとは1500万年前,基盤の六甲花コウ岩を貫いて地表に出現したなだらかな山容をもつ火山が,その後の浸食で火道部を残して削剝されたものと考えられている。山腹神呪(かんのう)寺,南麓広田神社があり,東麓の上ヶ原には関西学院大学,神戸女学院大学などがある。
執筆者:

甲山 (こうざん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「甲山」の意味・わかりやすい解説

甲山
こうざん

広島県中東部,府中市の西に接する地区。旧町名。 1898年町制。 1955年三川,東,宇津戸の3村と合体。 2004年 10月世羅町世羅西町合併世羅町となる。中心集落の甲山は今高野山龍華寺 (いまこうやさんりゅうげじ) の門前町として興り,江戸時代は尾道-三次街道 (国道 184号線) の宿場町として栄えた。町並みは隣接する世羅地区の中心集落本郷と連続する。周辺は米作を中心に畜産,野菜栽培,林業のほか経木,帽子製造も行なわれる。域内中央部にある三川ダム (→芦田川 ) は福山市の上水道,灌漑用水に利用される。甲山で国道 184号線と 432号線が交差する。

甲山
かぶとやま

兵庫県南東部,西宮市北部にある六甲山地南東端の山。標高 309m。花崗岩中に噴出した輝石安山岩が浸食から残されて甲 (かぶと) 状の形態を示すことが山名の由来。標高 200m付近までが花崗岩,それ以上が輝石安山岩。周辺は甲山森林公園,仁川ピクニックセンター,北山ダムで知られる休養地。中腹の神呪 (かんのう) 寺は弘法大師ゆかりの名刹。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「甲山」の意味・わかりやすい解説

甲山【こうざん】

朝鮮民主主義人民共和国,両江道中部,虚川江東岸の町。甲山盆地の中心で大麦,エンバク,アワなどのほかアマ,ホップを産出。また銅,金,硫化鉄などが採掘されている。
→関連項目両江道

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

事典 日本の地域遺産 「甲山」の解説

甲山

(愛知県岡崎市六供町字甲越ふるさとの森)
ふるさとの森」指定の地域遺産。
面積8,100【m2】

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android