田辺藩(読み)たなべはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「田辺藩」の意味・わかりやすい解説

田辺藩
たなべはん

(1) 舞鶴藩ともいう。江戸時代丹後国田辺地方 (京都府) を領有した藩。元和8 (1622) 年京極氏が宮津藩支藩として3万 5000石で立藩。寛文8 (68) 年以降牧野氏3万 5000石で廃藩置県にいたった。牧野氏は譜代,江戸城雁間詰。 (2) 明治初年,紀伊国 (和歌山県) 牟婁郡田辺地方を領有した藩。元和5 (19) 年に紀州家付家老安藤氏が3万 8000石を知行し,明治1 (1868) 年正式に立藩,廃藩置県にいたった。譜代,無席。 (→和歌山藩 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「田辺藩」の解説

田辺藩〔紀伊国〕

紀伊国、田辺(現:和歌山県田辺市)周辺を領有した藩。紀伊藩徳川頼宣が入封した際、付家老の安藤直次が田辺に配置されたのが起源で、紀州藩田辺領として幕末まで存続明治元年(1868)に正式な藩となり、ほどなく廃藩置県を迎えた。特産品として備長炭が知られる。

田辺藩〔丹後国〕

丹後国、田辺(現:京都府舞鶴市)周辺を領有した藩。丹後一国を領有した京極高知(たかとも)の死後次男の高三(たかみつ)が3万5000石の分知を得て立藩。寛文年間以降は譜代の牧野氏が統治。明治維新後に舞鶴藩と改称し、廃藩置県を迎えた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

百科事典マイペディア 「田辺藩」の意味・わかりやすい解説

田辺藩【たなべはん】

田辺

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android