田口 亀造(読み)タグチ カメゾウ

20世紀日本人名事典 「田口 亀造」の解説

田口 亀造
タグチ カメゾウ

明治・大正期の労働運動家



生年
明治15(1882)年11月4日

没年
大正14(1925)年1月18日

出生地
群馬県群馬郡岩鼻町(現・高崎市)

経歴
18歳で上京したが、間もなく足尾銅山鉱夫として働き、明治40年の社会暴動で社会問題にめざめ、芝浦製作所などで働き左党連盟に参加。大正12年関東労働同盟会会長に就任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android