田原結節(読み)たわらけっせつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「田原結節」の意味・わかりやすい解説

田原結節
たわらけっせつ

心臓の自律性の収縮運動をつかさどる刺激伝導系を構成する要素の一つで、結合組織に埋まった特殊な筋線維群である。解剖学名では房室結節という。田原結節はアショフ‐田原結節ともよばれるが、名の由来は、病理学者田原淳(すなお)がドイツの病理学者のアショフLudwig Aschoffの研究室で1905年に発見したことによる。この結節は、右房の冠状静脈洞の開口部上方で、心房近くに存在する長さ約5ミリメートルほどの細い線維の塊である。洞房結節(キース‐フラック結節)から出た収縮興奮は心房筋を収縮させ、その興奮は田原結節に達する。田原結節の線維は、房室束(ぼうしつそく)(ヒス束)と、その先端のプルキンエ線維に連絡し、この線維は心臓内壁にある乳頭筋に著しく分布する。なお、刺激伝導系とは、洞房結節、田原結節、房室束、プルキンエ線維によって構成される系をいう。

[嶋井和世]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「田原結節」の意味・わかりやすい解説

田原結節 (たわらけっせつ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「田原結節」の意味・わかりやすい解説

田原結節
たわらけっせつ

房室結節」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の田原結節の言及

【刺激伝導系】より

…この興奮伝導路が刺激伝導系と呼ばれるもので,規則正しい心律動を支配している系である。房室結節(1906年田原淳により発見されたので田原結節ともいう)を構成する細胞は,洞房結節のそれと同じく一般心筋細胞より小さく,自発興奮性がある。しかし,その律動が洞房結節細胞より遅いため,心拍動の調律は先行する洞房結節の律動に支配される。…

【田原淳】より

…大正・昭和初期の病理学者。田原結節の発見者。大分県生れ。…

※「田原結節」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android