田中館 愛橘(読み)タナカダテ アイキツ

20世紀日本人名事典 「田中館 愛橘」の解説

田中館 愛橘
タナカダテ アイキツ

明治〜昭和期の地球物理学者,ローマ字論者 東京帝大名誉教授。



生年
安政3年9月18日(1856年)

没年
昭和27(1952)年5月21日

出身地
岩手県二戸市

別名
別名=田中館 政師(タナカダテ マサノリ)

学歴〔年〕
東京帝大理科大学数学物理学星学科〔明治15年〕卒

学位〔年〕
理学博士

主な受賞名〔年〕
朝日文化賞〔昭和19年〕,文化勲章〔昭和19年〕,文化功労者〔昭和26年〕

経歴
明治16年東京帝大理科大学助教授となり、22〜23年英国のグラスゴー大学、ドイツのベルリン大学に留学。24年帰国後教授に就任し、大正6年まで務めた。この間明治24年の濃尾大地震には根尾谷断層を発見し、以後震災予防調査会の中心となって活躍、日本全国の地磁気測定に大きな業積を残した。日本の学術上、重力、地磁気、地震、測地、度量衝、航空の諸方面での創始者であり、また万国地球物理学会議など多くの国際会議にたびたび出席し、学術的外交官として活躍した。大正14年貴院議員、15年太平洋学術会議副会長。一方明治18年に「羅馬字用法意見」を刊行、ローマ字つづり方の理論を主張し、42年日本式ローマ字運動の団体を芳賀矢一らと結成した。昭和19年第1回文化勲章受章。随筆に「葛の根」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「田中館 愛橘」の解説

田中館 愛橘 (たなかだて あいきつ)

生年月日:1856年9月18日
明治時代-昭和時代の物理学者。帝国大学教授
1952年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android