生糸繭共進会(読み)きいとまゆきょうしんかい

世界大百科事典(旧版)内の生糸繭共進会の言及

【共進会】より

…また78年にはパリ万国博覧会への出品と掛官の派遣が行われ,フランスの物産コンクールを見聞する機会に恵まれた。その結果翌79年には,内務,大蔵両省の主催によって,製茶共進会(9~10月)と生糸繭共進会(11月)が横浜で,翌80年には綿糖共進会(2~4月)が大阪で開催されることになった。茶,生糸・繭は輸出品の双へきであり,綿,砂糖は輸入品の双へきであった。…

※「生糸繭共進会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android