生産費の法則(読み)せいさんひのほうそく(英語表記)law of production cost

百科事典マイペディア 「生産費の法則」の意味・わかりやすい解説

生産費の法則【せいさんひのほうそく】

生産物の価格は(長期的には)生産物/単位当りに要した費用,つまり平均費用に等しいという経済学上の一理論。価格が限界費用生産費)と一致する点まで生産が進められれば,平均費用を上回る分だけ利潤が得られ極大利潤をなす。一致点以上に生産を増せば限界費用増大,利潤減少をきたし,それ以下に止めれば利潤が減るからである(利潤極大化の原理)。しかし完全競争下では,超過利潤をめざして新企業が成立生産量を増大させ価格を低下させ超過利潤を減少させて,限界費用が平均費用の最低点と一致する点,すなわち価格=限界費用=平均費用に下がる。超過利潤が消滅して完全均衡状態を生み出すこの関係の成立を生産費の法則という。
→関連項目利潤

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「生産費の法則」の意味・わかりやすい解説

生産費の法則
せいさんひのほうそく
law of production cost

完全競争が行き着いた結果、企業の超過利潤が消滅して、価格=長期限界費用=長期平均費用という関係が成立すること。費用法則ともいう。価格費用を縦軸に、生産量を横軸にとると、平均費用曲線限界費用曲線が描ける。平均費用とは企業の生産活動に必要な費用の総額=総費用を生産量で割ったものであり、限界費用とは生産量を一単位増加させるとき、それに伴って生じる総費用の増加分のことである。両曲線とも通常、U字型で示される。ここで限界費用曲線は平均費用曲線の最低点を通る重要な性質がある。いま完全競争市場を仮定すれば、この企業にとって市場価格は水平線となる。これは企業が生産量を変化させても、市場価格を動かすことができないことを意味している。

[畑中康一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android