生物地理学(読み)せいぶつちりがく(英語表記)biogeography

翻訳|biogeography

精選版 日本国語大辞典 「生物地理学」の意味・読み・例文・類語

せいぶつ‐ちりがく【生物地理学】

〘名〙 地球上に現存するか、または化石として認められる生物の、地理的分布と歴史的起源環境への適応などを研究する学問分野動物地理学植物地理学に分けるほか対象のとらえ方によって生物区系地理学・生物系統地理学・古生物地理学などの分野がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「生物地理学」の意味・読み・例文・類語

せいぶつ‐ちりがく【生物地理学】

生物の地理的分布と、その原因などについて研究する学問。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「生物地理学」の意味・わかりやすい解説

生物地理学
せいぶつちりがく
biogeography

燃生物の地理的分布およびそれに関連する諸問題を研究する学問。生物の分布パターンを調査し、それがどのようにして生じたかを説明しようとするもので、対象のとらえ方と方法により、生物区系地理学、生物系統地理学、古生物地理学というような種・属・科などさまざまなレベルの分類群の地理的分布およびその成立過程を扱う分野と、生物生態地理学とよばれる分野に大別される。さらに、ファウナ(動物相)やフロラ(植物相)の成立・維持・変動を理論的に考察する理論生物地理学とでもいうべき新分野も発達した。また、対象とする生物群の違いによって、動物地理学、植物地理学などに分けられる。生物区系地理学ではさまざまな生物の分布域の類似に基づいて分布域型を設定するが、これによって地球上の動物相や植物相の空間的区分を知ることができる。このような生物分布の区分の大きな単位として、動物地理区、植物地理区がある。生態地理学的研究では、生物を取り巻くさまざまな環境、とくに気候とそれに対応した生物の生活形が重視され、分類学的構成はあまり重要視されない。この分野では、植物群落を対象とした研究で成果があがっており、そのなかの植生地理学では、構成している主要植物の生活形によって個々の植物群落が分類され、その分布の原因が究明される。

[片倉晴雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「生物地理学」の意味・わかりやすい解説

生物地理学 (せいぶつちりがく)
biogeography

動植物の現在の分布とその成因を明らかにする学問。生物の分布は地理的,地史的な要因と,生態的,環境的な要因とによって左右される。そのいずれの要因に重きを置くかによって生物地理学は大きく二つに分けられる。(1)分類地理学taxogeography 生物分布学とほぼ同義。主として生物の地理的な分布を扱うもので,各地の動物相,植物相を明らかにし,そのタイプから生物地理区分すなわち動物地理区や植物区系を設定し,そこに含まれる生物の系統的類縁を手がかりに,各地理区分の地史的関係を明らかにすることを目的とする。古生物地理学も広い意味ではこれに含まれる。(2)生態地理学ecogeography 主として生物の生態的な分布を扱うもので,気候との関係を重視する気候地理学,生態的な環境分類を目ざす環境地理学,さらに各生物相が群集としていかなる生態学的構造をもつかを明らかにする群集地理学などが含まれる。なお対象とする生物の違いによって,植物地理学と動物地理学が区別される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「生物地理学」の意味・わかりやすい解説

生物地理学
せいぶつちりがく
biogeography

生物学の一分科で,生物の地理的分布およびそれに関連する問題を取扱う。対象により植物地理学,動物地理学に分けることもあり,また学問の性格から分布を扱う生物区系地理学と,生態と分布の関係を扱う生物生態地理学などに分けることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android