生・活・埋(読み)いける

精選版 日本国語大辞典 「生・活・埋」の意味・読み・例文・類語

い・ける【生・活・埋】

〘他カ下一〙 い・く 〘他カ下二〙
① 命を保たせる。生存させる。死なないようにする。
蜻蛉(974頃)上「いでなほここながら死なんと思へど、いくる人ぞいとつらきや」
平家(13C前)一一「是を鎌倉の源二位に見えなば、人も多く損じ、我身も命いけらるまじ」
小学読本(1874)〈榊原那珂稲垣〉四「翌年光仁天皇御即位有りて道鏡をば命計をいけて下野国の薬師寺を造る別当にせられ」
② 死んだもの、死にかけたものの命をとりもどす。よみがえらせる。
古本説話集(1130頃か)五八「『この馬(むま)いけて給はらん』と念じいりたるほどに」
③ 魚を生簀(いけす)などに入れて飼う。
滑稽本・八笑人(1820‐49)三「鱸(すずき)を一本さし上ませうとぞんじて、〈略〉生洲(いけす)へ活(イケ)ておきました所が」
④ (鑑賞のために形をととのえて)草花や木の枝などを花器にさす。
※玉塵抄(1563)二二「すみえの画軸に白い椿の花、水仙花、梅と三を花瓶にいけたをかいた」
⑤ (埋) (火鉢などで、火を保ったり、熱気を防いだりするために)火を灰の中に埋める。
日葡辞書(1603‐04)「ヒヲ iquru(イクル)
※滑稽本・浮世風呂(1809‐13)三「中にちょんぼりと火のいけてある形が」
⑥ (埋) (保存のために)野菜などを土に埋める。(悪くならないように処置して)しまい蓄える。
※日葡辞書(1603‐04)「クリ ミカン ナドヲ iquru(イクル)〈訳〉栗、オレンジその他の果実を、長持ちするよう地面の下に保存する」
※土(1910)〈長塚節〉二「大根も干したり土へ活(イ)けたりして闇いから闇いまで働いた」
⑦ (埋) 物の全部、または一部を地面に入れこむ。
和英語林集成初版)(1867)「ゴミヲ ツチニ ikeru(イケル)

いか・る【生・活・埋】

〘自ラ五(四)〙 (他動詞「いける」に受身、可能の意を表わす「らる」の付いた「いけらる」の意)
① 命を保たせることができる。生き返らせることができる。
※浄瑠璃・本朝二十四孝(1766)四「あったらしき侍の首切って仕舞へば、再び生(イ)からぬ」
② (生き続けるように)草木が土に植えられたり、花器にさされたりする。
※咄本・醒睡笑(1628)三「しもつけの花のいけたるを見つけ、きっと手をつき、さてさてこの野州はよう活(イ)かりまゐらせたよ」
③ (埋) 埋まる。埋められる。
※二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉下「桐の刳抜(くりぬき)の手爐(てあぶり)に桜炭が埋(イカ)って」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android