瑪瑙(読み)メノウ(英語表記)agate

翻訳|agate

デジタル大辞泉 「瑪瑙」の意味・読み・例文・類語

め‐のう〔‐ナウ〕【××瑙】

石英の結晶の集合体玉髄ぎょくずい)で、色や透明度の違いにより層状の縞模様をもつもの。色は乳白・灰・赤褐色など変化に富む。宝石・装飾品とされ、また硬質なので乳鉢にも使われる。アゲート
[類語]宝石たまぎょく宝玉勾玉原石金剛石ダイヤモンド玻璃石英水晶クリスタルクオーツ紫水晶アメシスト猫目石キャッツアイエメラルド翠玉緑玉石トパーズ黄玉オパール蛋白石トルコ石ターコイズガーネット柘榴石瑠璃鋼玉ルビーサファイア翡翠碧玉琥珀真珠パール

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

岩石学辞典 「瑪瑙」の解説

瑪瑙

潜晶質の石英の薄い透明な縞状となった物質.一般には種々の色の帯,苔に似た形あるいは不規則な雲状などが特徴である.様々な名称があり,瑪瑙碧玉(agate-jasper),フォルテフィケーション・アゲート(fortification agate),leucachates,cerachates,苔瑪瑙moss agate),オニックス(onyx),紅縞瑪瑙(sardonix)などがある.普通は火山岩の空洞中にシリカが沈澱して形成される[Hill : 1774, Dana : 1951].瑪瑙の質は隠微晶質,繊維状で縞状の玉髄chalcedony)の一種であり,一般に岩石の空洞を蛋白石,玉髄,石英が順次層状に沈澱して生じたものである[木下ほか : 1966, Phllips & Griffin : 1981].フォルテフィケーション・アゲートは,堡塁(要塞)を,思わせるような多角形の縁をもつ宝石用瑪瑙,紅縞瑪瑙はカメオ細工に使われる玉髄の一種のこと[ランダムハウス : 1994].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

普及版 字通 「瑪瑙」の読み・字形・画数・意味

【瑪瑙】めのう(なう)

玉の名。めのう。魏・文帝〔瑪瑙の勒の賦の序〕瑪瑙は玉の屬なり。西域より出づ。錯し、馬腦に似たるり。故に其の方人、因りて以て之れに名づく。

字通「瑪」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「瑪瑙」の意味・わかりやすい解説

瑪瑙
めのう
agate

アゲート。宝石の一種。シリカ鉱物玉髄。本質的には水晶で,火山岩中に生じた空洞内にできる。空洞の形に応じて発達していくために断面が縞状 (→サードオニックス ) をなし,石英がコロイド状に集った白色部分や,赤鉄鉱などによる赤褐色部分など,美観を呈するものが多いので,宝玉細工や装飾目的の材料として利用される。硬度7,比重 2.62。主産地はドイツ,イタリアメキシコブラジルなどで,日本でも北海道や能登半島で産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「瑪瑙」の意味・わかりやすい解説

瑪瑙【めのう】

古くから装飾,細工物に用いられてきた宝石で,玉髄の一種。樹脂光沢があり緻密(ちみつ)塊状。他の鉱物質が浸透して白,褐色,赤,帯青色など,色が不規則に分布した模様を作る。模様には縞(しま)状,同心円状,雲状,枝状などがあり,縞状のものを特にオニクスonyxという。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「瑪瑙」の解説

瑪瑙

金魚の体色の名。淡い茶色、または青と茶が混じったものをさす。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android