瑞穂(長崎県)(読み)みずほ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「瑞穂(長崎県)」の意味・わかりやすい解説

瑞穂(長崎県)
みずほ

長崎県南高来(みなみたかき)郡にあった旧町名(瑞穂町(ちょう))。現在は雲仙市(うんぜんし)の中北部を占める。旧、瑞穂町は1969年(昭和44)町制施行。2005年(平成17)国見(くにみ)、吾妻(あづま)、愛野(あいの)、千々石(ちぢわ)、小浜(おばま)、南串山(みなみくしやま)の6町と合併、市制施行して雲仙市となった。島原半島(しまばらはんとう)北部に位置する。雲仙北麓(うんぜんほくろく)の火山性扇状地を旧町域とし、有明(ありあけ)海に臨む扇端部に島原鉄道が通じ、西郷(さいごう)・大正・古部(こべ)の駅がある。国道251号が通じる。古部には円墳の柿ノ本古墳がある。海岸の干拓地や扇状地の開析谷は良質米を産し、扇央部はミカンジャガイモの特産地で、酪農や養豚も盛ん。近年温室団地も形成され、野菜、花卉(かき)をも生産。扇頂部に農業・食品産業技術総合研究機構の種苗管理センター雲仙農場があり、付近の岩戸神社(いわとじんじゃ)は「そうめん流し」の行われる行楽地である。

[石井泰義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android