琉球列島米国民政府(読み)リュウキュウレットウベイコクミンセイフ

デジタル大辞泉 「琉球列島米国民政府」の意味・読み・例文・類語

りゅうきゅうれっとう‐べいこくみんせいふ〔リウキウレツタウ‐〕【琉球列島米国民政府】

第二次大戦後、米国軍が沖縄に設置した統治機関。極東軍司令マッカーサーの司令により昭和25年(1950)に設立、昭和20年(1945)の沖縄占領時に樹立した米国軍政府職務を引き継いだ。沖縄返還協定により昭和47年(1972)5月12日解散米国民政府USCARUnited States Civil Administration of the Ryukyu Islands)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「琉球列島米国民政府」の意味・わかりやすい解説

琉球列島米国民政府
りゅうきゅうれっとうべいこくみんせいふ

略称ユースカー(USCAR)。米軍の沖縄統治機関。沖縄の恒久基地化に伴う長期的統治のため、従来米軍政府廃止して1950年(昭和25)12月15日設立。在沖縄米陸軍総司令官を兼務する民政副長官指揮のもとに司法立法行政全般にわたる施政権布告布令指令等をもって行使した。57年6月から高等弁務官が長となり72年5月の施政権返還まで存続した。

[大城将保]

『宮里政玄著『アメリカの対外政策決定過程』(1981・三一書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「琉球列島米国民政府」の解説

琉球列島米国民政府
りゅうきゅうれっとうべいこくみんせいふ

沖縄統治のための米国政府の現地出先機関。1950年(昭和25)12月,対日講和後の長期的な沖縄統治の方針を示した米極東軍総司令官の指令により設置,72年施政権返還で廃止。住民側の琉球政府の司法・立法・行政の全権は,米国民政府の発する布告・布令・指令の範囲内に制限された。長官の高等弁務官は絶大な権限をもって軍事優先政策を推進した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android