理非曲直(読み)りひきょくちょく

精選版 日本国語大辞典 「理非曲直」の意味・読み・例文・類語

りひ‐きょくちょく【理非曲直】

〘名〙 道理にかなったこととはずれたこと、および、不正なことと正しいこと。
自由之理(1872)〈中村正直訳〉四「政府の方が〈略〉、元来携はるまじき人民一箇のことに携はりしなれば、その理非曲直は、さておき」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「理非曲直」の意味・読み・例文・類語

りひ‐きょくちょく【理非曲直】

道理に合っていることと合っていないこと。不正なことと正しいこと。「理非曲直を正す」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「理非曲直」の解説

理非曲直

道理に合っていて正しいかどうか、ということ。

[使用例] 事の理非曲直はしばらく論ぜずして、ただ力の強弱のみを比較せざるべからず[福沢諭吉学問のすゝめ|1872~76]

[使用例] この事件では、ことの善悪・理非曲直を問わず、世の主婦たちは杉田久美を憎んでいる。彼女らは青野夫人の味方だ。ぼくはこういう世論を敵にまわしたくないね[小林信彦かみすい氏の華麗な冒険|1977]

[使用例] 御不快、はわびしょうもんなど「御不快な思いをさせて申し訳ない」といった形で、よく使われるが、つまり快くない思いをさせたことについて謝る、といっているのであり、事の理非曲直には言及していない[町田こう*正直じゃいけん|2006]

[解説] 「理非」は道理に合っていて正しいかどうか、「曲直」は曲がっているかどうかということです。「理非曲直を明らかにする」などと使います。
 中国語では「曲直」と言います。「是非」と「理非」は同じ意味です。ただ、日本語の「是非」には「ぜひお願いします」など別の用法もあるため、「理非曲直」のほうが好まれるのでしょう。
 物事の理非は明らかにするほうがいいはずです。ところが、日本人は昔から、政府を恐れ、政治の理非を明らかにしてこなかったと、福沢諭吉は[学問のすゝめ]の中で述べています。
 ではどうすればいいか。かりに暴力で政府に対抗したとしても、その結果は力の強弱によって決まり、理非曲直とは関係ないものになります。
 最良の方法は、自分たちの道理の正しさを政府にひたすら訴えることだと、福沢は言います。彼は道理に基づく言論の力を強く信じていました。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android