現行(読み)げんぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「現行」の意味・わかりやすい解説

現行
げんぎょう

仏教用語。唯識説によると,人間の心の根底をなす普遍的な本識である阿頼耶識には,この世の一切のものを生じる原因としての種子 (しゅうじ) が蔵されているが,この種子より生じた事象行といい,その現象を種子生現行という。生じた現行が必ず新しい種子を阿頼耶識のうえに付加することを現行熏種子という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「現行」の意味・読み・例文・類語

げん‐こう ‥カウ【現行】

〘名〙
① 現在、行なわれていること。特に、法律などが現在施行されていること。
高野山文書‐寛正二年(1461)八月一七日・学侶若衆評定事書案「年年之依怙太以為現行処也」
② 犯罪を目の前で行なうこと。
※一九二八・三・一五(1928)〈小林多喜二〉五「賭博、密淫売の現行あり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「現行」の意味・読み・例文・類語

げん‐こう〔‐カウ〕【現行】

現在行われていること。「現行の制度」「内容は現行どおりで変更はない」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「現行」の読み・字形・画数・意味

【現行】げんこう

現在施行されていること。

字通「現」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android