玄海国定公園(読み)ゲンカイコクテイコウエン

デジタル大辞泉 「玄海国定公園」の意味・読み・例文・類語

げんかい‐こくていこうえん〔‐コクテイコウヱン〕【玄海国定公園】

福岡・長崎・佐賀県にまたがる玄界灘沿岸国定公園芥屋大門けやのおおと七ツ釜虹の松原志賀島しかのしまなど景勝地や史跡に富む。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「玄海国定公園」の意味・読み・例文・類語

げんかい‐こくていこうえん ‥コクテイコウヱン【玄海国定公園】

九州北部、玄界灘に面する海岸一帯の国定公園。玄界灘の島々および内陸部の立花山可也山などを含む。芥屋ノ大門(けやのおおと)、七ツ釜、虹ノ松原志賀島(しかのしま)など景勝地や史跡に富む。昭和三一年(一九五六)指定。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「玄海国定公園」の意味・わかりやすい解説

玄海国定公園
げんかいこくていこうえん

九州北部玄界灘(げんかいなだ)の海岸美を中心とした国定公園。1956年(昭和31)指定。1968年に西端の松浦(まつうら)地区を追加指定。面積101.52平方キロメートル。東は北九州市若松区の脇田(わいた)海岸から、西は伊万里(いまり)市の東松浦半島西岸および長崎県鷹(たか)島までの東西約100キロメートル、福岡、佐賀、長崎の3県にわたる。玄界灘の荒波に洗われた多数の島々、岩礁や沿岸の海食崖(かいしょくがい)、海食洞と、女性的な白砂青松の弧状砂浜からなり、屈曲に富む海岸線が最大の観光資源となっている。東から三里(さんり)松原、花見松原、海の中道(うみのなかみち)、生の松原(いきのまつばら)、幣の松原(にぎのまつばら)、虹の松原(にじのまつばら)と連なる白砂青松の砂丘は海水浴場として多数の観光客を集め、糸島(いとしま)半島北西の芥屋の大門(けやのおおと)、呼子(よぶこ)の七ツ釜(がま)は玄武岩の柱状節理と海食洞で有名である。佐賀県鎮西(ちんぜい)町(現、唐津市)の波戸岬(はどのみさき)を中心に1970年に玄海海中公園が指定され(2010年に玄海海域公園と改称)、魚類、サンゴ類のみられる水中展望塔がある。海岸美の展望地として沿岸に、松浦佐用姫(まつらさよひめ)の伝説で知られる鏡(かがみ)山(領巾振(ひれふり)山)、可也(かや)山、高祖(たかす)山、立花(たちばな)山などがある。大陸に近いために古くからの海外交渉の歴史を示す旧跡も多く、金印出土の志賀島(しかのしま)をはじめ、怡土(いと)城跡、元寇(げんこう)防塁跡、名護屋(なごや)城跡、付近には宗像(むなかた)大社、宮地嶽(みやじだけ)神社、香椎宮(かしいぐう)などもある。志賀島には国民休暇村、海の中道には海浜公園があり、北部九州のレクリエーション地となっている。

[石黒正紀]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「玄海国定公園」の意味・わかりやすい解説

玄海国定公園【げんかいこくていこうえん】

福岡・佐賀・長崎県の玄界灘沿岸を占める国定公園。面積105.61km2。1956年指定,1968年松浦地区追加。海岸部は北九州市脇田海岸から博多湾,唐津湾を経て東松浦半島の波戸(はど)岬まで約70kmにわたり,岬端には海食崖や海食洞,湾岸には松原が見られ,特に芥屋大門(けやのおおと),七ッ釜,虹ノ松原,生(いき)ノ松原,三里松原,海ノ中道などが有名。大陸との関係が深く,金印出土地の志賀島名護屋の城跡,香椎宮筥崎(はこざき)宮宗像(むなかた)大社,元寇(げんこう)防塁跡,領巾振(ひれふり)山など古代史跡が多い。観光の起点は北九州・福岡・唐津市など。
→関連項目芦屋[町]糸島[市]糸島半島岡垣[町]玄海[町]佐賀[県]志摩[町]新宮[町]鎮西[町]津屋崎[町]二丈[町]東[区]東松浦半島福岡[市]福間[町]呼子[町]若松[区]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「玄海国定公園」の意味・わかりやすい解説

玄海国定公園
げんかいこくていこうえん

福岡県佐賀県長崎県の 3県に広がる,玄界灘に面した自然公園。面積 101.58km2。1956年指定。1968年北松浦地域を追加指定。松原の公園ともいわれ,白砂青松が続く日本画的な美しさをもつ。日本三大松原の一つ虹ノ松原(国指定特別名勝)のほか,これに比肩する松原が 10ヵ所余もある。国指定天然記念物の屋形石の七ツ釜芥屋ノ大門など,玄武岩海食による名勝もあり,点在する島々とともに変化に富んだ景観を見せる。特に西部の仮屋湾から伊万里湾にいたる一帯は沈水海岸で,小湾入と,イロハ島,カズラ島などの小島群による多島海景観を示す。植生は全般的にクロマツが多く,一部では暖帯の常緑広葉樹林が残され,また自生のサザンカも見られる。九州の北端にあり,古くから大陸との交通が開けたところで,神功皇后および豊臣秀吉の出兵,元寇など大陸との交渉史に関する史跡,遺跡,城址,社寺などが多い。東松浦半島北方の海域は玄海海域公園地区に指定。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の玄海国定公園の言及

【佐賀[県]】より

…半島東岸の唐津市には玄武岩の海食洞で知られる屋形石の七ッ釜(天),虹ノ松原(特名)など景勝地が多い。これらの半島沿岸と沖合の高島,神集(かしわ)島,小川島,加唐(かから)島など付近一帯は玄海国定公園をなす。住吉三神とこの地方の豪族をまつる唐津神社の秋祭〈唐津くんち〉の絢爛(けんらん)豪華な14台の曳山(やま)や,呼子(よぶこ)の大綱引,名護屋の盆綱ねりなど,玄海浦々の年中行事は開放的で多彩である。…

※「玄海国定公園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android