玄武岩質層(読み)げんぶがんしつそう

百科事典マイペディア 「玄武岩質層」の意味・わかりやすい解説

玄武岩質層【げんぶがんしつそう】

地殻下部にある層。地殻は,大陸地域で上下2層からなり,下層は10〜20kmの厚さで広がり,大洋地域ではこの下層に相当するものだけからなる。この層での地震波縦波速度はおよそ毎秒6.5〜7kmで,岩石密度は2.8〜3.0g/cm3と推定され,このことからこの層が玄武岩であり得るとされた。ただし,人によっては同じ化学組成,同じ密度の深成岩の名をとって斑レイ岩質層ともいう。現在この用語はほとんど使われない。
→関連項目玄武岩コンラッド不連続面シアル

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「玄武岩質層」の意味・わかりやすい解説

玄武岩質層
げんぶがんしつそう

地殻を構成する層のうち、P波(地震波)の速度が毎秒6.5~7キロメートル程度の層のこと。大陸や弧状列島地域では地殻のほぼ下半分がこれに相当し、その上面すなわち花崗岩質層(かこうがんしつそう)との境界は、発見したオーストリアの地震学者コンラッドV. Conradの名をとってコンラッド不連続面とよばれる。海洋地殻においては、全体の厚さの約4分の3を占めるもっとも重要な層である。玄武岩や斑糲(はんれい)岩など、いわゆる塩基性岩からなるとされており、ケイ素マグネシウムに富むのでシマsimaとよぶこともある。地震波速度が似ていても、大陸地殻と海洋地殻の玄武岩質層は、形成された年代や過程が異なるまったく別のものであることは、注意すべきである。

[吉井敏尅]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の玄武岩質層の言及

【地殻】より

…岩石中を伝わる地震波速度との比較から,大陸地殻上部は,花コウ岩的な酸性岩よりなると考えられ,花コウ岩質層と呼ばれる。一方,大陸地殻下部や海洋地殻は,斑レイ岩(玄武岩質の深成岩)的な塩基性岩よりなると考えられ,玄武岩質層と呼ばれる。海洋地殻については,蛇紋岩よりなるとの考えもある。…

※「玄武岩質層」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android