狩猟期(読み)シュリョウキ

デジタル大辞泉 「狩猟期」の意味・読み・例文・類語

しゅりょう‐き〔シユレフ‐〕【狩猟期】

1年のうちで、狩猟が許可される期間原則として、北海道は10月1日から翌年1月31日、本州以南では11月15日から翌年2月15日まで。猟期狩猟期間
[補説]鳥獣保護法では、主として安全確保の観点から、農林業作業が行われる時期や山野で見通しがきく落葉期などを勘案して、狩猟期を、毎年10月15日(北海道にあっては9月15日)から翌年4月15日までと規定している。ただし、鳥獣保護の観点から、鳥類繁殖や渡りの時期等を考慮し、鳥獣保護管理法施行規則により、北海道以外の区域では毎年11月15日から翌年2月15日(猟区内は毎年10月15日から翌年3月15日)まで、北海道では毎年10月1日から翌年1月31日(猟区内は毎年9月15日から翌年2月末日)までと短縮されている。また、対象狩猟鳥獣や都道府県によって、狩猟期が延長または短縮される場合がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「狩猟期」の意味・読み・例文・類語

しゅりょう‐き シュレフ‥【狩猟期】

〘名〙 一年のうちで狩猟が許可される期間。狩猟鳥獣の種類により、その期間は多少異なる。鳥類では普通繁殖期をさけた一一月一五日(北海道では一〇月一五日)から翌年二月一五日までの、秋から初春にかけた時候

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android