狢藻(読み)むじなも

精選版 日本国語大辞典 「狢藻」の意味・読み・例文・類語

むじな‐も【狢藻】

〘名〙 モウセンゴケ科多年生水草。沼や池などにまれに生える食虫植物。茎は長さ五~二五センチメートル。葉は六~八枚ずつ輪生、ハマグリ状に開閉し小さな虫を捕食する。夏、淡緑色の小さな五弁花が咲き一日でしぼむ。現在は、埼玉県羽生市の宝蔵寺沼唯一自生地で国の天然記念物

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「狢藻」の意味・読み・例文・類語

むじな‐も【×狢藻】

モウセンゴケ科の多年生の食虫植物。分布はまれで、沼や水田に浮かび、根はない。茎は長さ20センチ程度。葉は数枚ずつ輪生し、虫が触れると二枚貝のように閉じて虫を捕らえる。夏、水面上に柄を伸ばし、淡緑色の5弁花を開くが1日でしぼむ。埼玉県羽生市の宝蔵寺沼のものは天然記念物

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「狢藻」の解説

狢藻 (ムジナモ)

学名Aldrovanda vesiculosa
植物。モウセンゴケ科の漂流性多年草,園芸植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android