狗奴国(読み)くなこく

精選版 日本国語大辞典 「狗奴国」の意味・読み・例文・類語

くな‐こく【狗奴国】

魏志倭人伝」にみえる、三世紀に日本に存在したと伝える国名邪馬台国南方にあって服属せず、卑彌呼は年来これと不和であったという。邪馬台国九州説では、狗奴国を熊襲(くまそ)などに比定し、大和説では東国毛野(けぬ)などをあてる。くぬこく。〔後漢書‐東夷列伝〕

くぬ‐こく【狗奴国】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「狗奴国」の意味・読み・例文・類語

くぬ‐こく【狗奴国】

魏志倭人伝にみえる国名。3世紀ごろ、北の邪馬台国と対立し、男王が支配していた。くなこく。

くな‐こく【狗奴国】

くぬこく(狗奴国)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「狗奴国」の意味・わかりやすい解説

狗奴国 (くなこく)

3世紀の倭の中の一国。邪馬台国の南に位置し,邪馬台国と対立していた。《魏志倭人伝》に〈其の南に狗奴国有り,男子を王と為す。其の官に狗古智卑狗有り〉〈倭の女王卑弥呼,狗奴国の男王卑弥弓呼と素より和せず〉などとみえる。狗奴国を肥後国球磨郡,伊予国風早郡河野郷,肥後国菊池郡城野郷,毛野国などとする諸説があるが,《日本書紀》景行天皇18年4月条にみえる熊県の地,後の肥後国球磨郡の地とみるのが妥当であろう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「狗奴国」の意味・わかりやすい解説

狗奴国【くなこく】

3世紀の(わ)の中の一国。《魏志倭人伝(ぎしわじんでん)》によれば,邪馬台(やまたい)国の南に位置し,男子を王とし,邪馬台国と対立していた。肥後(ひご)国球磨(くま)郡の地とみるのが妥当か。ほかに菊池(きくち)郡城野(きの)郷,毛野(けぬ)国などの諸説がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「狗奴国」の解説

狗奴国
くなこく

魏志倭人伝」にみえる倭の1国。邪馬台国(やまたいこく)の南にあり,男子を王とした。官に狗古智卑狗(くこちひく)があった。倭人伝には女王国に属さずとあり,邪馬台国と敵対関係にあった。卑弥弓呼(ひみここ)が王であったとき,邪馬台国の卑弥呼(ひみこ)と戦闘状態に入り,卑弥呼は247年帯方(たいほう)郡に戦況を報告し,督励使をうけた。所在地には諸説があり,熊襲(くまそ)・日向(ひゅうが)・熊野・毛野(けぬ)などが候補地とされる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「狗奴国」の意味・わかりやすい解説

狗奴国
くぬのくに

「くなのくに」ともいう。『魏志倭人伝』にみえる原始的部族国家一つ邪馬台国の南にあって,邪馬台国には所属せず,男子を王とする。断髪,文身の漁業民の国。古くは本居宣長の伊予風見郡河野郷説から,三宅米吉の毛野国説,笠井新也の熊野説,九州の熊襲 (くまそ) 説などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「狗奴国」の解説

狗奴国
くなこく

3世紀,邪馬台 (やまたい) 国の南にあったとされる国
『魏志』倭人伝によると,この国は男子を王とし,邪馬台国に戦いをいどみ,女王卑弥呼 (ひみこ) もこの国との抗争中に死んだという。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android