狂気(読み)きょうき(英語表記)mania

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「狂気」の意味・わかりやすい解説

狂気
きょうき
mania

狂気は人間の精神病理学的現象として隔離ないし治療の対象として考えられる。他方,古代ギリシア以来,狂気は創造性との関係において重視されてきている。プラトンは神によって授けられた狂気はよきもののなかでも最大のよきものであるといっている。この意味における狂気は天才の創造の秘密をいうものであり,健全な精神からの逸脱としての単なる異常 insanityからは区別される。天才と精神病との関係は近代では C.ロンブローゾをはじめ J.ランゲ,アイヒバウム,E.クレッチマーらによって学問的,体系的に考察されるにいたり,また狂気と想像力との関係は W.ディルタイ,T.リボーなどを経て,ヤスパースサルトル,G.バシュラール,M.フーコーなどによって考察されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「狂気」の意味・読み・例文・類語

きょう‐き キャウ‥【狂気】

〘名〙 気が狂うこと。また、常軌を逸した心。
※台記‐康治元年(1142)九月二六日「重能〈近習人也〉有狂気、欲自殺得、胸腹頸等少切」
※太平記(14C後)三〇「大将に取立たる三戸七郎、俄に狂気(キャウき)に成て、自害をして死にけり」 〔韓愈‐酬司門盧四兄詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「狂気」の意味・読み・例文・類語

きょう‐き〔キヤウ‐〕【狂気】

気が狂っていること。また、異常をきたした精神状態。「狂気の沙汰」
[類語]狂乱気違い乱心奇人変人変物変わり者変わり種難物怪人変質者狂人左巻き狂う発狂瘋癲ふうてんふれる気がふれる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「狂気」の意味・わかりやすい解説

きょうき【狂気 insanity】

狂気とは,字義通りに解釈すれば〈気の狂っていること〉〈気の違っている状態〉を指し,こんにちの精神病一般と変わらなくなるが,精神病が近代医学により疾患として認知された学問的概念であるのに対し,狂気は学問的に規定される以前の広義の精神変調状態を漠然と総称する世俗的概念で,厳密な定義の対象になりにくい。そもそも狂気が治療すべき自然的な疾患としてでなく,なにかしら超自然的な事態として,または正気の人間には得がたいなにかをもたらしてくれる神聖な現象として人々から迎えられたことには,多くの根拠がある。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

普及版 字通 「狂気」の読み・字形・画数・意味

【狂気】きよう(きやう)き

一般より逸脱した気性。唐・韓〔司門盧四兄雲夫院長の望秋の作に酬ゆ〕詩 雲夫は吾が兄、狂氣り 嗜好は俗と酸鹹(さんかん)を殊にす

字通「狂」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「狂気」の意味・わかりやすい解説

狂気
きょうき

マニア

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の狂気の言及

【精神異常】より

…正常ではない病的な精神(心理的)状態をさす一般的な表現。精神医学の対象となる精神の異常状態としては,心理的な原因によるとされる神経症や心因反応,性格の著しい偏りである性格異常,身体的(器質的)原因による精神の障害,薬物依存症や薬物中毒による精神異常,癲癇(てんかん)の精神症状や精神分裂病,躁鬱(そううつ)病,そして老年期および児童期の精神障害や精神遅滞などをあげることができる。精神異常を広義に解釈するならば上記のすべてがこれに含まれることになるが,ふつう精神異常という場合には,成人にみられる明らかな精神病的状態の持続,たとえば精神分裂病にみられるような状態を意味していることが多い。…

【月】より

…人体の支配部位は,味覚,のど,胃,腰部,子宮,身体の左半分で,貧血性の体質をつくるとされる。月はまた,英語lunatic(ラテン語で月を意味するlunaに由来する)などの語に見えるように,しばしば精神の異常と結びつけられるが,これは月の霊気が人間に流入して狂気におもむかせるという伝統的な観念にもとづく。【有田 忠郎】
[月と日本の民俗]
 月は太陽と並ぶ主要な天体であると同時に,その運行と月齢によって日を数え,潮の干満の度やその時刻がわかることから,太陽とは別の意味で日常生活のよるべき基準として尊崇されてきた。…

【天才】より

…ちなみに,歴史上の天才301名についても,その伝記的資料からIQを推定し,たとえばJ.S.ミルは17歳までの資料からIQ190,ゲーテは17歳から25歳までの資料でIQ200という高い数値があげられている。
[天才と狂気]
 天才と狂気を結びつける考え方は古代ギリシアの昔からあり,たとえば〈狂気のない大詩人はいない〉というデモクリトスの言葉や,〈狂気をまじえぬ偉大な魂なぞはない〉というアリストテレスの言葉にもよく表現されている。〈狂気と天才を隔てるのは一重の薄い壁だけである〉というシェークスピアの文句も有名で,これが単純化して〈天才と狂人は紙一重〉になったと伝えられる。…

※「狂気」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android