物部川(読み)モノベガワ

デジタル大辞泉 「物部川」の意味・読み・例文・類語

ものべ‐がわ〔‐がは〕【物部川】

高知県東部を流れる川。四国山地中央部の白髪しらが東斜面に源を発して南西流し、穀倉地帯香長かちょう平野(高知平野東半部)を流れ香南こうなん吉川よしかわ土佐湾に注ぐ。長さ71キロ。香美かみ市物部町で物部川水系の上韮生かみにろう川を合流して物部川本流となる。中流域は河岸段丘が発達している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「物部川」の解説

物部川
ものべがわ

香美郡の東北端、徳島県との県境近くにそびえるつるぎ山系白髪しらが(一七六九・七メートル)東麓に源を発する槙山まきやま川と、同山北西方、三嶺さんれい(一八九三・四メートル)南麓に発源する上韮生かみにろう川とが、ともに西南流して物部村大栃おおどちで合流し、さらに西南流して香長かちよう平野を貫流、途中南寄りに向きを変え、南国市の東端で土佐湾に注ぐ。発源地から河口までを物部川と総称するが、上流の槙山川と上韮生川とを区別して大栃から西南河口までを物部川という場合もある。幹川流路延長は六八キロ、流域面積五〇八平方キロ。一級河川で、県下第三位の水量である。

物部村を流れる槙山川は、最上流に別府べふ峡谷をつくり、南流して別府の中央部から西南に流路を変え、すぎくま谷を合せ、市宇いちう別役べつちやくを経て、おかうちで北流してきたくわノ川を合流、根木屋ねきや小浜こはまを経て押谷おすだに仙頭せんどうの間で西北流してきた川を合せて大栃に至る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「物部川」の意味・わかりやすい解説

物部川 (ものべがわ)

高知県東部中央をほぼ南西流して土佐湾に注ぐ川。香美市の旧物部村北東部の白髪山(1770m)の東斜面に源を発した槙山川が,渓谷美で知られる剣山国定公園中の別府(べふ)峡を南流,さらに南西に向きを変えて旧物部村の中心地大栃で,徳島県境の三嶺(さんれい)(1893m)の南斜面に源を発する上韮生(かみにろう)川と合流,香長平野(高知平野)に出て香南市の旧吉川村南西端で土佐湾に注ぐ。槙山川の水源地から河口までを物部川と総称するが,大栃で合流して以後を物部川とする場合もある。幹川流路延長71km,流域面積508km2。河口から10kmほど上流までの香長平野部以外は山間部で,急流が河谷を浸食して美しい峡谷をつくり,奥物部県立自然公園や石灰岩地優生保護林,自然休養林などの地域もある。第2次大戦後,中・上流に永瀬などのダムが建設され,電源開発も進められた。上流からの土砂が堆積した香長平野は,長岡・野市両台地面と扇状地性低地とからなり,台地面は近世,野中兼山が物部川に山田堰をつくり用水をひいて開田化した。国道195号線が谷口部の香美市の旧土佐山田町から川沿いに県境の四ッ足峠トンネルを経て,徳島県那賀川流域に通じる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「物部川」の意味・わかりやすい解説

物部川
ものべがわ

高知県中東部を南西流して土佐湾に注ぐ川。一級河川。延長71キロメートル。流域面積508平方キロメートル。上流は槇山川(まきやまがわ)とよばれ、四国山地東部の剣山(つるぎさん)山系白髪(しらが)山東斜面に源を発し、西流して香美(かみ)市物部町(ものべちょう)大栃(おおどち)で上韮生(かみにろう)川と合流して物部川となり、河岸段丘を発達させながら南流し、下流に扇状地性低地・台地の香長(かちょう)平野(高知平野東半部)をつくり、香南(こうなん)市吉川町(よしかわちょう)地区で土佐湾に入る。支流上韮生川には西熊渓谷などがあり上流域一帯は奥物部県立自然公園域。第二次世界大戦後、中・上流は電源開発が進み、永瀬ダムなどがつくられた。下流の沖積低地には弥生(やよい)期の水田跡、条里遺構もみられる。土佐農業の中核地で、かつては稲の二期作が行われたが、現在は施設園芸が盛ん。

[大脇保彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「物部川」の意味・わかりやすい解説

物部川【ものべがわ】

高知県東部の川。長さ71km。流域面積508km2剣山地に発する槙山川が南西流し,久保川,上韮山川を合わせ,土佐山田町(現・香美市)から高知平野東部を南流して土佐湾に注ぐ。上流部は林産物が豊富で,電源開発が進む。中流部は河岸段丘が発達し,良質米の産地。下流部は古くから高知平野の灌漑(かんがい)に利用。国道195号が川筋に通じる。
→関連項目高知[県]高知平野

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「物部川」の意味・わかりやすい解説

物部川
ものべがわ

高知県東部,土佐湾に注ぐ川。全長約 70km。剣山地の白髪山付近に発し,槇山川,上韮生 (かみにろう) 川などを合せ,下流域は高知平野東半部の香長平野で扇状地を形成する。近世以降,山田堰,野市堰などの堰堤が設けられ,山田用水,野市用水,物部用水が整備されて両岸の平地,台地を灌漑している。 1956年以降,物部川開発事業の一環として上・中流部に永瀬,吉野,杉田 (すいた) などのダムが完成。川沿いに国道 195号線 (土佐中街道) が通り,下流部西岸に南国市がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android