片山廃寺跡(読み)かたやまはいじあと

国指定史跡ガイド 「片山廃寺跡」の解説

かたやまはいじあと【片山廃寺跡】


静岡県静岡市駿河区大谷にある寺院跡。JR静岡駅の南東約3.5kmの有度(うど)山西麓に造られた奈良時代の寺院跡で、南大門や金堂講堂僧坊回廊鐘楼の跡がある。境内のまわりは木の柱を支柱にした板塀がめぐっていたこと、火災によって建物が焼失し、その後は再建されなかったことなどがわかり、寺域は2町四方と推定される。塔跡はまだ明らかでないが、各施設の規模や屋根瓦の特徴、出土した土器などから駿河国分寺跡とする説や、中世以降に「国分寺」が今の駿府城(すんぷじょう)北方に存在していたことが文献に見えることなどから、有度郡の有力豪族の氏寺とする説がある。1965年(昭和40)に国の史跡に指定された。現在は、金堂跡の基壇や礎石を復元して公開している。また、片山廃寺跡から南へ約1kmにある宮川瓦窯跡群は、1971年(昭和46)の調査によって2基以上の登り窯と1基の平窯が発掘され、出土した瓦類はいずれも片山廃寺跡と同じ瓦で、創建期とそれ以降のものであることから、専用の瓦生産窯だったことが明らかとなり、1974年(昭和49)に追加指定された。JR東海道新幹線ほか静岡駅からしずてつジャストラインバス「片山南」下車、徒歩すぐ。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「片山廃寺跡」の意味・わかりやすい解説

片山廃寺跡
かたやまはいじあと

静岡市大谷片山にある寺跡。 1948,56年におもな発掘調査が行われ,金堂跡,講堂跡,僧房跡などが見出され,駿河国分寺跡と推定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android