[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「爛漫」の解説 らんまん【爛漫】 秋田の日本酒。酒名は、一般公募により命名。大吟醸酒、吟醸酒、純米酒、本醸造酒、普通酒をそろえる。全国新酒鑑評会などで受賞実績多数。原料米は山田錦、秋田酒こまち、美山錦など。仕込み水は古館山の伏流水。蔵元の「秋田銘醸」は大正11年(1922)地元経済人と県内酒造家の出資により設立。醸造蔵を2つもち東日本有数の販売量を誇る。所在地は湯沢市大工町。 出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
デジタル大辞泉 「爛漫」の意味・読み・例文・類語 らん‐まん【×爛漫】 [ト・タル][文][形動タリ]1 花が咲き乱れているさま。「桜が爛漫と咲き誇る」「春爛漫」2 光り輝くさま。明らかにあらわれるさま。「爛漫たる日の光」「天真爛漫」[類語]咲く・開花・満開・花期・花時・早咲き・遅咲き・狂い咲き・返り咲き・二度咲き・四季咲き・室咲き・綻びる・開く・花開く・膨らむ・咲き初める・咲き乱れる・咲きこぼれる・咲き競う・咲き揃う・咲き匂う・咲き誇る 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
普及版 字通 「爛漫」の読み・字形・画数・意味 【爛漫】らんまん 光りかがやく。さきみだれるさま。また、朗らかなさま。清・顧炎武〔桃花渓歌~〕詩 時に壺を携へて比を(よぎ)るり 笑談爛漫、皆天眞字通「爛」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報