燃料電池電気自動車(読み)ねんりょうでんちでんきじどうしゃ(英語表記)fuel cell electric vehicle; FCEV

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「燃料電池電気自動車」の意味・わかりやすい解説

燃料電池電気自動車
ねんりょうでんちでんきじどうしゃ
fuel cell electric vehicle; FCEV

燃料電池をエネルギー源として使う電気自動車。内燃機関を使う現行の自動車に代わる次世代の交通機関。 1994年にヨーロッパでダイムラーベンツがミニバンサイズの燃料電池自動車の開発を開始,実用化を目指した。これに続き,日本でも政府の後押しのもと,トヨタ自動車日産自動車本田技研工業などが開発に着手,フォード・モーター,ジェネラル・モーターズなど世界各社にも開発が広がった。固体高分子型の燃料電池を使うが,燃料には水素そのもの,あるいは水素源としてメタノールガソリンを使うなど選択肢がある。しかし燃料電池そのものがまだ高く燃料電池自動車1台あたり数億円という高コストの問題,ガソリンスタンドに代わる燃料スタンドというインフラの問題,水素を使う場合の安全性の問題など,こえるべき壁も多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android