ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「熱量」の意味・わかりやすい解説
熱量
ねつりょう
quantity of heat
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
熱を量的に表すもの。普通1グラムの水の温度を1℃だけ上げるのに必要な熱量を単位とし、これを1カロリーという。熱は熱エネルギーとよばれるエネルギーの一種であるため、熱量を力学的エネルギーの単位、ジュールで表すこともできる。1カロリー=4.19ジュールの関係が成り立ち、これを利用して、カロリーからジュールへ、逆にジュールからカロリーへの換算ができる。
[阿部龍蔵]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…この潜熱の発見に続いてブラックは,1760年ころ熱容量の研究を始めた。物質によって同じ量を同じ温度上げるのに必要な熱量が異なることを示したのである。ブラックの研究に刺激されたA.L.ラボアジエは,P.S.ラプラスと協力して比熱の精密な測定を行った。…
※「熱量」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...