熊谷[市](読み)くまがや

百科事典マイペディア 「熊谷[市]」の意味・わかりやすい解説

熊谷[市]【くまがや】

埼玉県北部の市。1933年市制。利根川南岸と荒川両岸の沖積低地を占め,北端は群馬県に接する。中心市街は近世中山道(現国道17号線)の宿場町市場町,秩父街道(140号線)の分岐点として栄えた。明治初年に熊谷県庁が置かれ,周辺の製糸業の中心地として発達。上越新幹線,高崎線,秩父鉄道が通じる。1960年頃から大工場が進出,鉄鋼セメント,金属などの工業が盛んである。農村部では米麦を産し,施設園芸も行われる。中世は熊谷直実の所領で,市街北部の館(やかた)跡に熊谷(ゆうこく)寺がある。2005年10月大里郡妻沼町,大里町を,2007年2月大里郡江南町を編入。159.82km2。20万3180人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android