焼死(読み)しょうし(英語表記)conflagration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「焼死」の意味・わかりやすい解説

焼死
しょうし
conflagration

火災熱が原因となって,現場で即死するか,あるいはその後短時間で死亡するものをいう。死体の大多数は,現場に発生した一酸化炭素に中毒して死亡するので,死体血液を調べると,多量の一酸化炭素ヘモグロビンが検出される。さらに,すすの吸入,紅斑性および水疱性火傷,咽喉部の火傷などがあれば,焼死体と考えてよい。犯罪のなかには,殺害後,家に放火し,過失による焼死を偽装することがあるが,上記の点を確認することで焼死と区別できる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「焼死」の意味・読み・例文・類語

やけ‐し・ぬ【焼死】

〘自ナ五(四)〙 やけし・ぬ 〘自ナ変〙 焼けて死ぬ。火に包まれて死ぬ。焼死する。
※今昔(1120頃か)二「汝が父母の家に失火出来て、父母眷属の大小、一時に焼死き」

しょう‐し セウ‥【焼死】

〘名〙 焼け死ぬこと。やけじに。
※中華若木詩抄(1520頃)上「人馬水に溺れて死せねば焼死す」

やけ‐じに【焼死】

〘名〙 火に焼かれて死ぬこと。しょうし。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「焼死」の意味・読み・例文・類語

しょう‐し〔セウ‐〕【焼死】

[名](スル)焼け死ぬこと。「火事に逃げ遅れて焼死する」「焼死者」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「焼死」の意味・わかりやすい解説

しょうし【焼死 death by fire】

火災によって死亡することの総称。火災現場では,火炎との接触やその放射熱による熱作用,熱気吸引燃焼による酸素欠乏などの影響を受けるが,直接の死因はほとんどが火傷か一酸化炭素中毒である。しかし,解剖などの十分な検査によっていくつかの因子の影響によると判断される場合や,解剖していないため一原因に決めかねる場合には,死因を焼死とすることが多い。火災時の煙の中に存在する有毒成分の主たるものは一酸化炭素である。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

普及版 字通 「焼死」の読み・字形・画数・意味

【焼死】しようし

焚死

字通「焼」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android