然も(読み)さも

精選版 日本国語大辞典 「然も」の意味・読み・例文・類語

さ‐も【然も】

〘副〙 (副詞「さ」に助詞「も」が付いてできたもの)
① 副詞「さ(然)①」を強めたいい方。そのようにも。その通りにも。
大和(947‐957頃)九四「かの北の方の御おとうと九君を、やがてえたまはむとなんおぼしけるを、なにかは、さもと親はらからもおぼしたりけるに」
今昔(1120頃か)二九「女思ひも不寄ねば、然(さ)も心も不得で有るに」
② 副詞「さ(然)②」を強めたいい方。いかにも。まったく。実に。
蜻蛉(974頃)中「この大夫の、さもふつつかにみゆるかな」
大鏡(12C前)五「入道殿によのうつりしほどは、さもむねつぶれて、きよきよと覚はべりしわざかな」
程度のはなはだしいことを示す。とても。非常に。
※宇治拾遺(1221頃)一「さもめづらしからん奏でを見ばや」
日葡辞書(1603‐04)「Samo(サモ) ヲモシロイ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「然も」の意味・読み・例文・類語

しか‐も【然も/×而も】

《副詞「しか」+係助詞」から》
[接]
前述事柄を受けて、さらに別の事柄を加えるときに用いる。その上。「あの方は私の恩師で、―命の恩人だ」
前述の事柄を受けて、それに反する帰結を付け加えるときに用いる。それなのに。それでも。「あれだけ練習して、―勝てなかった」
[副]そんなにまでも。
三輪山を―隠すか雲だにも心あらなも隠さふべしや」〈一八
[類語](1さてはその上この上またかつかつまたなおかつおまけに加うるにのみならずしかのみならずそればかりかそれどころかてて加えて同時に更にあとなおまだもっとよりなおさらますます一層一段と余計いやが上にいよいよも少しもう少しずっとあまつさえそれに今一つもう一ついまいち今少しもそっとぐっとぐんと/(2それでもなおかつ

さ‐も【然も】

[副]《副詞「さ」+係助詞「も」から》
そうも。そのようにも。「然もあろう」
確かにそれに違いないと思われるさま。いかにも。「然もうれしそうな顔をする」
まったく。実に。
「あはれ、―寒き年かな」〈末摘花
[類語]さもさもそのようそんなそういうそうそうした然様さようそれほどしか余り満更必ずしもあながち一概にさしてさしたるさほどさまで大してなかなか取り立てて別段さのみさしもこれほどどれほどいかほど何ほどそれくらいこれくらいこのくらいこればかり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android