無霜期間(読み)むそうきかん(英語表記)frost free period

改訂新版 世界大百科事典 「無霜期間」の意味・わかりやすい解説

無霜期間 (むそうきかん)
frost free period

終霜翌日から初霜の前日までの,霜をみない期間。日最低気温が約3℃以下あるいは日平均気温が約10℃以下になる可能性のない期間とほぼ一致する。無霜期間は海岸山地斜面に比べ内陸盆地で短く,地形水陸分布関係するが,日本ではだいたい北海道で120~140日,関東地方で200~220日の程度である。作物栽培の条件として重要で,茶は170日以上,サツマイモは160日以上,小麦90日以上,綿花は200日以上が必要である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無霜期間」の意味・わかりやすい解説

無霜期間
むそうきかん
frostless period

終霜から初霜までののおりない期間。これに対して初霜から終霜の間を霜期間という。霜のおりる地域分布最低気温の分布と密接な関係があり,冷気の流れやすい霜道 や,冷気のたまりやすい霜穴では無霜期間が短くなる。平均の無霜期間は札幌4月25日10月21日東京で 2月27日~12月13日,鹿児島で 3月7日~12月3日である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android