無極性溶媒(読み)ムキョクセイヨウバイ

化学辞典 第2版 「無極性溶媒」の解説

無極性溶媒
ムキョクセイヨウバイ
nonpolar solvent

誘電率が小さく,構成分子の双極子モーメントの値がゼロまたはそれに近い溶媒.ベンゼン,二硫化炭素,四塩化炭素,ヘキサンなどがその例で,一般に融点,沸点が低く,塩類は溶解しない.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「無極性溶媒」の解説

無極性溶媒

 誘電率が小さい値の溶媒.構成する双極子のモーメントの値が0であるかきわめて小さい溶媒.例としてはヘキサン,四塩化炭素など.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

ワールド・ベースボール・クラシック

メジャーリーグ機構、メジャーリーグ選手会が音頭をとってスタートした野球の世界一決定戦。2006年の第1回は16カ国が参加。4組に分かれて1次リーグを行い、各上位2カ国が米国に移って2リーグの2次予選、...

ワールド・ベースボール・クラシックの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android