無声音(読み)ムセイオン

デジタル大辞泉 「無声音」の意味・読み・例文・類語

むせい‐おん【無声音】

声帯振動を伴わないで発する音。子音の[p][t][k][s][ts]など。母音も場合により無声になることがある。⇔有声音

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「無声音」の意味・読み・例文・類語

むせい‐おん【無声音】

〘名〙 声帯の振動を伴わないで発する音声。有声音に対していう。主として子音の〔 p 〕〔 t 〕〔 k 〕〔 f 〕〔 s 〕〔 ʃ 〕〔 h 〕の類。母音も場合によって無声になることがある。〔発音教授法(1901)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無声音」の意味・わかりやすい解説

無声音
むせいおん
voiceless sound

調音の持続部において声帯の振動を伴わない音。有声音の対。ただし声帯の振動を伴わなくても,声門はいろいろの形をとりうるので,普通の呼気の状態で出る「息の音」,および「ささやき音」,さらにはその中間などに分けられる。日本語 (東京方言など) では,パ行の[p],タ行の[t][t∫][ts],サ行の[s][∫],カ行の[k],ハ行の[h][ç][Φ]などで概略的に表記される音が無声音である。なお,普通有声の音が無声音として現れる現象無声化といい,[。]で表わす。たとえば[ksa] (草) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「無声音」の意味・わかりやすい解説

無声音
むせいおん

呼気流による声帯振動によって生じる「声」を伴わない言語音。有声音に対する。呼気流が口腔(こうこう)の一部の閉鎖により一時的に保持され、続いて閉鎖の開放が行われる閉鎖音では、閉鎖期間中に声が認められないものが無声音である。無声閉鎖音のうち、閉鎖の開放時に強い呼気(気音)が聞こえるものを有気音、気音が聞こえないものを無気音という。日本語では、有気音と無気音が音韻的に対立せず(異なる音として識別されず)、無声音と有声音だけが対立する(/p/:/b/など)が、有気音と無気音だけが対立する言語(中国語北京(ペキン)方言の/ph/:/p/など)、無声有気音、無声無気音、有声音の三つが対立する言語(タイ語の/ph/:/p/:/b/など)もある。

山田 進]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の無声音の言及

【子音】より

…(c)両方の声帯が接近すれば摩擦が生じ声門摩擦音[h]となる。(d)声帯が相互に退いて声門を大きくあければ空気は自由に流れ出て声帯は振動せず無声音となる。 通例声帯の状態と妨害の位置および方法により子音の名称は定まる(例,無声両唇閉鎖音[p])。…

※「無声音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android