無アルカリガラス(読み)むあるかりがらす(英語表記)non-alkaline glass

日本大百科全書(ニッポニカ) 「無アルカリガラス」の意味・わかりやすい解説

無アルカリガラス
むあるかりがらす
non-alkaline glass

ナトリウムカリウムなどのアルカリ成分を含まないガラス。一般には二酸化ケイ素、酸化アルミニウム酸化ホウ素および酸化カルシウム酸化バリウムなどのアルカリ土類金属酸化物を主成分にもつ。アルカリ成分のかわりにホウ酸を添加することで溶融性を維持している。薬品や水などによって表面が浸食されにくく、電気絶縁性に優れている。また、アルミノホウケイ酸塩系の無アルカリガラスは、ソーダ石灰ガラス(ソーダライムガラス)に比べて加熱冷却による寸法変化が小さく、高い弾性率を示す。これらの特長を利用して、液晶用基板ガラスや光磁気ディスク用基板ガラスとして応用されている。

[伊藤節郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android