無(漢字)

普及版 字通 「無(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 12画

[字音] ム・ブ
[字訓] まう・ない・なし

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 仮借
もと象形。人の舞う形で、(舞)の初文。卜文に無を舞(ぶう)(雨乞いの祭)の字に用い、ときに雨に従う形に作る。有無の無の意に用いるのは仮借。のちもっぱらその仮借義に用いる。〔説文〕六上に「豐かなり」と訓し、字を林に従う字とする。〔説文〕が林とするその部分は、舞袖の飾りとして加えたもので、金文にみえるその字形を、誤り伝えたものである。また、「豐かなり」の訓も、〔爾雅、釈詁〕「(ぶ)は豐かなり」とみえる字の訓である。〔説文〕にまた「或いは(い)ふ、規の字なり。大册に從ふは、數の積なり。林なるは、木の多きなり。册と庶と同なり」とし、「書に曰く、庶無す」と、〔書、洪範〕の文を引く。今本に「廡(ばんぶ)」に作る。〔説文〕は字を林に従うものとして林部に属し、そこから繁の意を求めるが、林は袖の飾り、字は人が両袖をひろげて舞う形。のち両足を開く形である舛(せん)を加えて、となる。いま舞にはを用い、無は有無の意に専用して区別する。

[訓義]
1. まう、まい。の初文。
2. ない、なし、あらず、なかれ、いな。
3. むなしい、虚無
4. と通じ、しげる、ゆたか。
5. 字はまた无に作る。

[古辞書の訓]
名義抄〕無 ナシ・ナイガシロ・ナスミ(ミス)・セズ・ナクモガ・シヌ・ムシロ・ケタモノ・イナヤ・アヒダ

[声系]
〔説文〕に無声として・廡・撫・など十五字を収める。・廡(ぶ)には大の義があり、無声にもと豊大の義があったことが知られる。

[語系]
無・・巫miuaは同声。無はの初文。は巫舞で、もと舞を意味した。有無の無は(亡)・罔miuang、靡miai、蔑miat、末muat、未・勿miut、makなどと同系の語で、仮借の義である。無・miuaは同声。(茂)・楙mu、またmiuan、phiong、piongも声近く、これら靡(びぶ)の義もまた一系をなしている。

[熟語]
無射・無事・無難・無頼・無衣・無位無畏・無異・無意無為・無謂・無一・無因・無韻・無益無厭無援・無価・無過・無裹無我・無界・無害・無涯・無碍・無礙・無学・無官・無間無患・無幾・無軌無期・無愧無機無窮・無・無疆・無極・無圻・無垢・無虞・無稽無形・無慧・無芸・無・無検・無愆・無限・無弦無言・無辜・無功・無行・無効・無告・無骨・無痕・無才・無際無罪・無・無策・無算・無産・無慙・無私・無疵・無視・無・無次・無弐・無識・無日無実・無邪・無主・無術・無処・無所・無象・無上・無情・無状無色・無職無心・無尽・無人・無数・無声・無成・無制・無征無勢無税・無迹・無籍・無節・無前・無双・無他・無多・無体・無対・無題・無端・無断・無地・無知・無恥・無智・無儔・無朕・無敵・無腆・無度・無当・無党・無道・無徳・無奈・無無二・無任・無寧・無年・無能無頗・無敗無輩・無畔無比・無匹無憑・無病・無風・無物・無文・無辺・無偏・無朋・無縫・無方・無法・無謀・無味・無無・無名・無悶・無尤・無有・無郵・無憂・無余・無用・無庸・無恙・無欲・無理・無律・無慮・無両・無良・無量・無・無聊・無倫・無類・無霊・無禄・無論
[下接語]
有無・皆無・虚無・空無・真無・寂無・絶無・南無・慮無

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android