炭酸飲料(読み)たんさんいんりょう

精選版 日本国語大辞典 「炭酸飲料」の意味・読み・例文・類語

たんさん‐いんりょう ‥インレウ【炭酸飲料】

〘名〙 清涼飲料の一種。ジュースなどに二酸化炭素を溶解させ、その発泡によって清涼感を与えるようにしたもの。
※うそつき食品(1969)〈郡司篤孝〉二「普通の水に、おそらく一円以下の費用で味をつけたような炭酸飲料を」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「炭酸飲料」の意味・わかりやすい解説

炭酸飲料
たんさんいんりょう

炭酸ガスを含む清涼飲料サイダーラムネソーダ水などのほかコーラ飲料を含む。単独で,あるいはアルコール飲料などを加えて飲用し,爽快感が賞味される。自動販売機の普及で,その販売量は飛躍的に伸びている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

飲み物がわかる辞典 「炭酸飲料」の解説

たんさんいんりょう【炭酸飲料】


炭酸ガスの水溶液から作る発泡性のある清涼飲料水総称コーラサイダージンジャーエールなど。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

デジタル大辞泉 「炭酸飲料」の意味・読み・例文・類語

たんさん‐いんりょう〔‐インレウ〕【炭酸飲料】

サイダーやコーラなど、炭酸ガスの泡による刺激で清涼感を出した飲み物。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「炭酸飲料」の解説

炭酸飲料

 二酸化炭素を含む発泡性飲料.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典 第2版 「炭酸飲料」の意味・わかりやすい解説

たんさんいんりょう【炭酸飲料】

炭酸ガスを含んだ発泡性の清涼飲料。日本農林規格(JAS)は,〈飲用適の水に二酸化炭素を圧入したもの,または,これに甘味料,酸味料およびフレーバリングなどを加えたもの〉としている。フレーバリングとは,飲料に香りや味を付与するために加えるもので,その種類は,(1)かんきつ類その他の果実から抽出した香料,(2)植物の種実,根茎,木皮,葉,花,またはこれらの抽出物,(3)合成香料,(4)果汁または果汁ピューレー,(5)乳または乳製品とされており,炭酸水などわずかの例外はあるが,ほとんどの炭酸飲料にはフレーバリングが用いられている。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内の炭酸飲料の言及

【清涼飲料】より

…ほぼ同義の語にソフトドリンクがあり,国際的にはこの語が用いられている。現在の日本での市販品を大別すると,炭酸飲料,果実飲料,乳性飲料になる。炭酸飲料は炭酸ガスを含む発泡性飲料で,清涼飲料の主流をなし,サイダーラムネコーラ飲料,炭酸水(ソーダ水)などがこれに含まれる。…

※「炭酸飲料」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android