火箱岩洞窟(読み)ひばこいわどうくつ

国指定史跡ガイド 「火箱岩洞窟」の解説

ひばこいわどうくつ【火箱岩洞窟】


山形県東置賜(ひがしおきたま)郡高畠町時沢にある洞窟遺跡。大師森山の南斜面にある凝灰岩巨岩侵食風化によってできた洞窟で、上洞と下洞の2つの洞窟からなる。1960年(昭和35)、安彦好重らによって発見され、1961~1963年(昭和36~38)に発掘調査が行われた。上洞は、縄文時代前期から古墳時代、下洞は縄文時代草創期から古墳時代に住居として使われていた。下洞は大きく、隆起線文土器、爪形文(つめがたもん)土器押圧(おうあつ)縄文土器が良好な状態で出土していることで有名。1983年(昭和58)、近隣の日向(ひなた)洞窟、大立洞窟、一の沢洞窟に次いで国指定史跡になった。JR山形新幹線ほか高畠駅から車で約30分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android