日本大百科全書(ニッポニカ) 「灤河」の意味・わかりやすい解説
灤河
らんが / ロワンホー
中国、河北省北東部の河川。河北省と内モンゴル自治区との境界の大馬群山北麓(ほくろく)に発し、内モンゴルを経由して南東流し、燕(えん)山、七老図(しちろうと)山、陰山などの山地の水を集めて渤海(ぼっかい)湾に流入する。上流は閃電(せんでん)河と称し、主要な支流に小灤河、伊遜(いそん)河、武烈河、清竜河などがある。全長877キロメートル。流域面積4万4600平方キロメートル。下流部には広大な海岸平野とデルタを形成するが、瀕海(ひんかい)地帯は塩土や沼沢地が分布し、未開発の部分も多い。中流の遷西(せんせい)県には大黒汀(だいこくてい)ダム、潘家口(はんかこう)ダムが設けられ、農業用水などに利用されている。
[秋山元秀]