潮沢村(読み)うしおざわむら

日本歴史地名大系 「潮沢村」の解説

潮沢村
うしおざわむら

[現在地名]明科町東川手ひがしかわて 潮沢

松本藩領麻績おみ組、のち川手組に属し、その後幕府領となった村で、潮山中うしおさんちゆう村の東に接する。

天正検地の際は潮村二〇三石九斗二升の中に含まれていたが、寛永三年(一六二六)に高分れし、同一九年の信州松本御領分村々高附帳に初めて潮沢村一〇六石三斗一升二合と出ている。「信府統記」に「御朱印高四十八石八升六合」、享保九年(一七二四)当時の石高は一七八石三升三合三勺とある。田三四石二斗八合、畑一二二石八斗三升八合。寛文年間(一六六一―七三)の田三町三段九畝一八歩、畑八九町一段歩である。

享保一一年以後川手組・会田あいだ組・麻績組は幕府領に編入されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android