潮安(読み)ちょうあん

百科事典マイペディア 「潮安」の意味・わかりやすい解説

潮安【ちょうあん】

中国,広東省東部韓江下流右岸にある区で,潮州市に所属する。汕頭(スワトウ)の42km上流の河港。韓江下流平野の物資集散地で,刺繍(ししゅう),金銀細工などの伝統的手工業が盛ん。また,特にタイで勢力が大きい南洋華僑(かきょう)の出身地として有名。東方の韓山には韓愈(かんゆ)のがある。110万人(2014)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「潮安」の意味・わかりやすい解説

潮安
ちょうあん / チャオアン

中国、広東(カントン)省東部にある潮州市の旧称。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「潮安」の意味・わかりやすい解説

ちょうあん【潮安 Cháo ān】

中国,広東省の東部,韓江の下流域に位置する県。人口107万(1994)。県政府の所在地は潮州市。秦代は南海郡に属し,晋代に海陽県が置かれ義安郡治となった。隋代より潮州と呼ばれ,元代に潮州路,明・清時代は潮州府となり府治が置かれた。1914年潮安県に改められた。周囲は米,サトウキビの栽培が盛んで人口稠密な農村で,潮州市は農産物の集散地として韓江水運と陸運の中継点であり,潮汕平野の商業・交通の中心である。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android