漣痕(読み)レンコン

デジタル大辞泉 「漣痕」の意味・読み・例文・類語

れん‐こん【×漣痕】

水や空気の流れによって堆積物表面につくられる規則的な波状模様。砂浜、砂丘海底などに形成される。リップルマーク砂紋。→化石漣痕

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「漣痕」の意味・読み・例文・類語

れん‐こん【漣痕】

〘名〙 海岸湖岸地層、特に、砂岩泥岩の表面などに見られる波状のでこぼこ。〔英和和英地学字彙(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「漣痕」の意味・わかりやすい解説

漣痕
れんこん

波や流水や風によってつくられた砂質堆積(たいせき)物の縞(しま)状の規則的な微起伏をいう。一般には、非対称的な形の峰と谷が多数連続している。水と空気の流れに対面する斜面は緩斜し、反対側は、やや急な斜面からなる場合が多い。また、峰の配列は、水や空気の流れに直交する傾向がある。このような特性を利用して、過去における風や水の流れの方向を判定することもできる。砂丘表面には、美しい「風紋」とよぶ砂の波形が形成されるが、これも漣痕の一種である。浅海底の砂質の部分にも形成されることが多い。この場合、波による振動流れにより、対称型断面をもつ場合がある。最近の調査によって深海底においても漣痕がみられることが判明している。

[豊島吉則]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「漣痕」の意味・わかりやすい解説

漣痕【れんこん】

風や水の動きによって堆積物の表面に形成される波状の模様。リップルとも。一般に,砂などの中粒の堆積物に多く,泥の場合は少ない。波長は普通数cm〜十数cm。大規模なものは砂漣という。風成,波成,水流成などで形態が異なる。海では浅海に多いが,最近では深海でも発見されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

岩石学辞典 「漣痕」の解説

漣痕

日本語では漣痕と訳し,さざ波の跡の化石といわれることがあるがこれは間違いで,リップルには様々なものがあるため最近はリップル・マークが用いられることが多い.→リップル・マーク

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「漣痕」の意味・わかりやすい解説

漣痕
れんこん
ripple mark

砂質の堆積物の表面にみられるさざ波状の微地形。小規模な峰と谷とが交互に配列して起伏をつくる。流水,波,風などの作用によって形成される。一方向流れの場合には断面形が非対称,往復運動の流れの場合には対称的となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android