漢文直訳体(読み)かんぶんちょくやくたい

精選版 日本国語大辞典 「漢文直訳体」の意味・読み・例文・類語

かんぶん‐ちょくやくたい【漢文直訳体】

〘名〙 漢文をそのまま和読したような文章
※明治大正見聞史(1926)〈生方敏郎明治時代の学生生活「当時の文学書の文章は主に漢文直訳体のものが多く」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の漢文直訳体の言及

【文語体】より

…そして部分的には奈良時代の語彙や語法をも残しており,概していえば,平安時代において,和文は当時の口語体,漢文訓読文は当時の文語体だったといえる。中世以後,和漢混淆文に多く取り入れられ,また,江戸時代に至ると漢学者流はこの種の文体を多く用い,〈漢文直訳体〉などともいわれた。そして,明治時代の〈普通文〉の成立にも大きな力があった。…

※「漢文直訳体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android