(読み)シズク

デジタル大辞泉 「滴」の意味・読み・例文・類語

しずく〔しづく〕【滴/×雫】

[名](スル)したたり落ちる液体の粒。また、それがしたたり落ちること。「―が垂れる」
「―する甲板てすりもたれて」〈風葉・恋ざめ〉
[補説]人工衛星別項。→しずく
[類語]水滴点滴滴り余滴一滴雨滴雨粒雨垂れ水玉

てき【滴】[漢字項目]

常用漢字] [音]テキ(漢) [訓]しずく したたる
点々としたたり落ちる水。しずく。「一滴雨滴硯滴けんてき残滴水滴点滴余滴
したたる。「滴下

しずく[人工衛星]

第一期水循環変動観測衛星GCOM-W1の愛称宇宙から地球全体の水蒸気・海面水温・土壌水分雪氷などを10~15年間にわたって観測する。平成24年(2012)5月に打ち上げられた。

てき【滴】

[接尾]助数詞。液体のしたたりの数を数えるのに用いる。「一も残さず飲み干す」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「滴」の意味・読み・例文・類語

した‐たれ【滴】

〘名〙 (古くは「しただれ」) =したたり(滴)〔黒本本節用集(室町)〕
※中華若木詩抄(1520頃)上「天帝の盃のしただれが三千尺の瀑となりて今にしただるものぞ」

した‐たら・す【滴】

〘他サ五(四)〙 水などのしずくがしたたり落ちるようにする。
※幼学読本(1887)〈西邨貞〉三「其の簾を立て懸けて水をしたたらす」

てき【滴】

〘接尾〙 液体のしたたりの数を数えるのに用いる。
※和漢朗詠(1018頃)上「金膏一滴秋の風の露、玉匣三更冷漢の雲〈菅原文時〉」

した・ず したづ【滴】

〘他ダ下二〙 ⇒したつ(滴)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android