滴(漢字)

普及版 字通 「滴(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 14画

(旧字)
14画

[字音] テキ
[字訓] しずく・したたる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(てき)。(帝)・(てい)・(締)の系列の字で、まるくまとまった形のものをいう。〔説文〕十一上に「水の(しづく)なり」とあって、水滴をいう。滴滴滴瀝(てきれき)はその水の音をいう。

[訓義]
1. しずく。
2. したたる、したたり。
3. 水滴のように、小さくまるいもの、まるくつややかなもの。

[古辞書の訓]
名義抄 シタタル・アマツヒ 〔立〕 シタム・アマネシ・ソソク・シタタル・シタツ

[語系]
(摘)tyekは同声。まるく小さな形のもの。また、その音とも関係がある。dyi、thiekはひきしめまとめる意。同系の語である。

[熟語]
滴簷・滴円・滴血・滴子滴珠・滴水・滴声・滴滴滴墨滴溜・滴緑・滴瀝・滴露滴漏
[下接語]
一滴・雨滴・簷滴・凝滴・涓滴硯滴・細滴・残滴・酒滴・潤滴・書滴・承滴・水滴・翠滴・泉滴・点滴・乳滴・夜滴・余滴・流滴・溜滴・涙滴・瀝滴・連滴・滴・露滴・漏滴

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android