(読み)めっする

精選版 日本国語大辞典 「滅」の意味・読み・例文・類語

めっ‐・する【滅】

[1] 〘自サ変〙 めっ・す 〘自サ変〙
① ほろびる。また、死ぬ。
正法眼蔵(1231‐53)弁道話「かの霊性は、この身の滅するとき、もぬけてかしこにうまるるゆゑに」
※増補本増鏡(1368‐76頃)二〇「世のすでにめっするにやとおぼえしとこそ人はかたりつれ」
② 消える。消えてなくなる。
今昔(1120頃か)一五「今、其の火既に滅して」
※発心集(1216頃か)七「大夫阿闍梨実印と云僧の無始の罪障、悉(ことごとく)(メッ)するなりと」
③ こわれる。
浮世草子日本永代蔵(1688)三「千丈の堤も蟻穴よりもれる水に滅(メッ)するごとく」
[2] 〘他サ変〙 めっ・す 〘他サ変〙
① ほろぼす。つぶす。
※今昔(1120頃か)九「我れ、今、身に皇帝と成て、仏法を滅して、極て大苦を受く」
② 消す。なくす。
※今昔(1120頃か)三「其に依て此の度其の罪を滅しつる也」
小学読本(1884)〈若林虎三郎〉四「風吹き来りて燈火を滅しければ」

めつ【滅】

〘名〙
① なくなること。ほろびること。
※今昔(1120頃か)三「一切の法は不久ずして皆、滅有り」
仏語
(イ) 涅槃のこと。
※正法眼蔵(1231‐53)海印三昧「この滅に多般の手眼を荘厳せり。〈略〉いはゆるかくのごとくの許多手眼、しかしながら滅の功徳なり」
(ロ) 死ぬこと。入寂。入滅
法華義疏(7C前)一「第四従日月燈明仏於六十少劫以下。明滅義応一レ同。今釈迦亦応滅」
(ハ) 四相の一つ。滅相
(ニ) 四諦の一つ。煩悩苦悩消滅することを理想涅槃の境地とするもの。
(ホ) 毘奈耶(びなや)、すなわち律のこと。

ほろび【滅】

〘名〙 (動詞「ほろびる(滅)」の連用形名詞化) ほろびること。衰え絶えること。消え去ること。滅亡衰亡
邪宗門(1909)〈北原白秋〉朱の伴奏・耽溺「狂へ、狂へ、破滅(ホロビ)の渚」

めっ‐・す【滅】

〘自他サ変〙 ⇒めっする(滅)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「滅」の意味・読み・例文・類語

めつ【滅】[漢字項目]

常用漢字] [音]メツ(呉) [訓]ほろびる ほろぼす
存在しているものを絶やしなくする。なくなる。ほろびる。「滅却滅私滅亡湮滅いんめつ壊滅撃滅幻滅死滅自滅消滅衰滅絶滅殲滅せんめつ全滅破滅不滅撲滅摩滅
火が消える。「点滅明滅
仏や高僧の死。「入滅仏滅
[難読]滅入めい滅茶めちゃ滅金めっき

めつ【滅】

仏語。
㋐四相の一の滅相。「に入る」
㋑煩悩や苦悩の消滅。「苦集くじゅう道」「諦」
㋒悟りの境地。涅槃ねはん。滅度。
㋓死ぬこと。特に、釈迦しゃかの死。仏滅。
滅びること。消え失せること。消滅。
「一切の法は久しからずして皆、―有り」〈今昔・三・二九〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android