溶体(読み)ようたい(英語表記)solution

翻訳|solution

精選版 日本国語大辞典 「溶体」の意味・読み・例文・類語

よう‐たい【溶体】

〘名〙 二種またはそれ以上の物質が均質な混合物となり、機械的操作では分離できないもの。液体状のものを溶液固体状のものを固溶体という。〔稿本化学語彙(1900)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「溶体」の意味・読み・例文・類語

よう‐たい【溶体】

2種以上の物質が均一混合物をつくっているもの。混合物が液体の場合は溶液、固体の場合は固溶体気体の場合は混合気体という。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「溶体」の意味・わかりやすい解説

溶体 (ようたい)
solution

均一な相からなる混合物。均一な相が気体である場合は混合気体,液体の場合は溶液,固体である場合は固溶体という。ただし,混合気体は条件(低温においてとか,成分分子量の差が大きいとか)によって,不均一になる場合もありうる。一般に混合物は,各成分に分離する場合に,外からそれほど大きなエネルギーを加えないで容易に分離できるもの(たとえば,ふるいフィルターで分けるとか,弱い遠心力をかけるとかだけで分離できるもの)と,かなりのエネルギーを外から加えて(たとえば加熱するとか強い遠心力をかけるなど)はじめて分離できるものとに分けられる。前者については不均一,後者については均一またはほぼ均一であるということができる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「溶体」の意味・わかりやすい解説

溶体
ようたい
solution

2種以上の物質が均一相をなす混合物。固相のときを固溶体,液相のときを溶液,気相のときを混合気体という。空気窒素酸素主成分とする混合気体であり,黄銅真鍮)は亜鉛の固溶体である。すべての気体は常圧なら混合が可能であるが,高圧下ではその性質は限定的となる。多くの金属は液相で混合することができる(→合金)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

岩石学辞典 「溶体」の解説

溶体

液体状態にある均一な混合物.固体状態をとる場合は固溶体という[長倉ほか : 1998].一般には液体成分(溶媒)の中にこれより少量の固体,液体または気体成分が溶質として溶解したものであるが[片山ほか : 1970],固溶体(solid solution),熔融体または溶液(liquid solution)および気溶体(gaseous solution)のすべて,あるいは一部総称という考えもある[ゴードン : 1971].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android